傾聴は双方向コミュニケーション by Kawamura on 2022年12月8日 with コメントはまだありません 現在テクダイヤでは期末の評価の真っ最中。そこで、あらためて面談のやり方を社内向け研修として行い、傾聴について説明を行った。 「聴く」は「聞く」とは違い、「注意深く聞く」ことを指す。なのだが「傾聴」という熟語ともなれば相手 … Read More
言葉という料理 by Kawamura on 2022年11月18日 with コメントはまだありません Youtubeで活躍する料理研究家リュウジさんのインタビュー記事が面白かった。趣旨としては「料理とはそもそも素材の味を調理や調味料で変えるもので、そんなに素材素材って言うなら生で食べればいいじゃないか」のような内容だった … Read More
質問の仕方 by Kawamura on 2022年10月17日 with コメントはまだありません ここ何年か面接の最後に「質問はありますか」と聞くと高い確率で「就職までにやっておいた方がいいことはなんですか」と「活躍している社員の共通点はなんですか」という質問をする学生に遭遇する。やけに多いなとは思っていたが、WEB … Read More
そんなバカな! by Kawamura on 2022年9月30日 with コメントはまだありません 私は人事の仕事と並行して技術部の仕事も担っている。キャラクターの全く異なる仕事だが、人事とはまた違った楽しさと難しさがある。 開発は、仮説を立てる、実験する、結果を検討する、検討結果から仮説を立てる、実験する、(以下略) … Read More
リモートワーク by Kawamura on 2022年6月3日 with コメントはまだありません テスラモーターズのイーロン・マスクが社員に向けて、リモートワークを認めないというメールを送ってちょっとした話題になっている。賛否両論ではあるが、どちらかというとリモートを認めないのは許さん!という意見の方が優勢か。 一部 … Read More
グループディスカッションは結論よりもドラマを by Kawamura on 2022年5月9日 with コメントはまだありません テクダイヤでは選考として「グループディスカッション」を設けているが、ここ1~2年のグループディスカッションで顕著なのが、前提条件の設定だ。 なかなか本論が始まらない。 例えば「あなたがグループを率いて無人島に行くとしたら … Read More