アルバイトをしていると有利か?

with コメントはまだありません

就活における学生の話の3大アピールとは「バイト」「海外体験」「サークル」なんだそうな。最近ではここに「ボランティア」というのが入るかもしれない。ボランティアについてはそのうち書くことにして本日は「就活におけるバイト」を取 … Read More

オーラ

with コメントはまだありません

占いは信じないくせに人の「オーラ」という、装置では全く測定できないものはあると信じている。 弊社の社長は普通に歩いていても新宿の大久保の裏通りに立つ夜の商売をやっている不法入国であろうお姉さんは顔をそむけられ、そして知ら … Read More

パンツを脱ぐ勇気

with 1件のコメント

昨年は「テクダイヤではどういう人に入ってきて欲しいですか?」という質問に「パンツが脱げる人」と答えていた。 この言葉はこの本から来ている。それが「パンツを脱ぐ勇気」だ。 テクダイヤでは社長から若手社員に至るまで、果ては内 … Read More

恋愛と就職の類似点

with コメントはまだありません

以前から「就活と恋愛は一緒だ」ということを唱えてはいるが、就活をめぐる学生の不満を見ているとますますその観を強める。   ・どういう基準で選んでいるのか分からない ・何十とアタックしてもふられ続ける ・相手が何 … Read More

もし海外赴任のチャンスがあったなら

with コメントはまだありません

「いまどきの若者は内向きで海外志向が低い」なんていう話もあるが、少子高齢化で日本の人口は減少傾向にあり市場が萎んでくるのはわかりきっているのだから、販売先であれ製造先であれ、どこの企業もグローバル化を進め海外に出ようとい … Read More

カッコ悪さの格好良さ

with コメントはまだありません

「七つの最高峰」という本は、購入してから実に15年も手付かずで長年放置していた本だった。 しかし、読み始めたら面白いのなんの。   元マイクロソフトジャパン社長の成毛さんもオススメの本に挙げていた。 内容は、素 … Read More

真面目さは売りになるか?

with コメントはまだありません

エントリーシートを見ていると、 女学生の自己アピールの2割には「真面目」という言葉があるような気がする。   結論から言えば、真面目が評価されるのは学生までで、 社会人になるとそれは「不器用」という言葉に変換さ … Read More

台湾人社員Jくん

with コメントはまだありません

J君はかつてテクダイヤで働いていた社員。 私も含めテクダイヤには台湾好きの社員は多いが、その源流をたどれば台湾出身である彼に突き当たる。   彼の入社はテクダイヤが台湾事務所を作る前のこと。 東京の本社で1年ほ … Read More

プロとは何か?

with コメントはまだありません

本日のお題は「プロとは何か?」だ。 かつて東京ドームの遊園地でコースターからの転落死亡事故が起きたときのこと。テレビのニュース番組でコメンテーターが「お金をとってやっていることなんだから、きちんとやらないと」みたいなこと … Read More

文系?それとも理系?

親戚がアメリカの大学院へ留学。ノーベル賞受賞者が普通にキャンパスを歩いている恵まれた環境で充実したキャンパスライフを送り帰国。ちょいと話しをする機会があった。 彼は数学科出身だから日本でいえば理系ってことになるが、「理系 … Read More

働く意義

2016卒の就活も3月のスタートから3ヶ月経過。中小企業を中心として選考も進み、中には内々定、内定を出した企業も出ていると聞く。面接を何度か経験している就活生でも、話をすると「自分の行きたい会社がわからない」という学生が … Read More

英語ができないんですけど大丈夫ですか?

with コメントはまだありません

テクダイヤもグローバルを標榜する企業なので、説明会を開くと必ずこの「英語が喋れないんですけど大丈夫ですか?」という質問が出る。これについてはQ&Aのコーナーに答えを入れておいたのでそちらを見てもらうとして、今回は … Read More

好きなことを仕事にすべきか?

with コメントはまだありません

一番素晴らしい仕事というのは「自分の好きなことで他人から尊敬され、お金がもらえること」という3つを兼ね備えていること、らしい。しかし世の中そうそう甘くはないので、3つが同時に存在することは少ない。 「好きではないけどお金 … Read More

娘さんをください

with コメントはまだありません

学生と話をしているとよく「私は人と話をするのが好きなので、営業がやりたいです」というのを耳にする。男女に限らず営業職を希望する人のほとんどがこのセリフを口にするが、この言葉に違和感を感じるようでないと就職活動はうまくいか … Read More

1 10 11 12 13 14